導入支援サービス
株式会社フジタ 様 (Factory Art Museum TOYAMA)

お客様との接点を大切に、長いお付き合いを。
導入前の課題
- お客様情報が点在している。
- 情報の共有ができていない。
- 担当任せになっている仕事がある。
解決
- Salesforceでお客様情報を一元管理。
- お客様との長いお付き合いが可能に。
- メール配信業務の効率化。
株式会社フジタ様では、1年半ほど前からSalesforceをご導入いただいております。導入当初は、活用アイディアがたくさんあり何から手をつければいいかわからず、試行錯誤する時期もありましたが、現在は、女性の社員さんが中心となって顧客管理を行い、活用していただいております。
今回、Salesforceの導入の背景や、現在の活用方法などを、代表取締役の梶川様にお伺い
いたしました。
|
フクールの福崎さんや、当時のセールスフォース社の担当営業の方が何度かご提案に来られ、検討を始めました。
クラウドシステムに興味があり、 Salesforceは世界No1のクラウドサービスと聞いていたのと、一緒に勉強会で学んでいる仲間が使っているとも小耳に挟んでいたので、「良いか悪いかわからないけど、使ってみないとわからない!」と思い、導入を決めました。
-導入前に直面していた課題は、どのようなものでしたか?
お客様の情報が全社員で共有されていない状況でした。お客様先の担当者の方が退職されていたり役職が変わっていたりしても、共有できていませんでした。また、普段の活動の中や、製造業としての展示会の他に、自社でイベントを多く開催し、名刺交換を行う機会が増えました。エクセルで全て管理していたのですが、一覧として記録してあるだけで、有効活用できていませんでした。展示会に出展する際には、お客様にご案内をお送りしたいが、誰に送れば良いのかがわからなかったり、ただ記録してあるだけで効率的な活用ができていませんでした。今は、Salesforceに、いつ誰がどこで名刺交換を行ったのかや、どんなイベントに参加してくださったのかなど、全て記録として残してあり、お客様の属性をみて、その人に合ったお役に立ちそうな情報をお届けできているのではと思っています。
|
何事もそうですが、効果が出るまでに時間がかかると思っているので、Salesforceはどれくらいの期間で運用から活用までできるのかが心配でした。
導入当初は、やりたいことがたくさん思いついて、頭だけが先行して、手足がついて来ていない状況でしたが、今は、女性社員がサクサク使いこなしています。
サポート体制がとても助かっています。
システムはSalesforceじゃなくても何でも良いと思っていて、要は、自社で便利に使えるようにサポートしてくれるかが肝心だと思っています。
Salesforceは少々癖がありますが、フクールさんに教えていただいて、徐々に自社でもカスタマイズできるようになってきました。
今では、女性社員が使いこなしてくれています。
社内の状況も分かってくれているので、今後、もっとSalesforceを自由自在に扱えるようになり、最大限活用して、製造業の中でSalesforceを利用するトップランナーになりたいです。
|
今まで色々と管理が煩雑な部分があったので、イベント後のお礼メールが担当任せになっていたり、定期的なメールマガジンも全員に送れていなかったりしました。
Salesforceを導入したことで、管理がしやすくなり、メールマガジンについては、現在3,000名の方々にお送りしています。
以前は、メーラーから送っていたので、200名ほどの方にしか配信していませんでした。
また、普段はSNSで情報発信を行なっていますが、アカウントをお持ちでない方には、情報を届けることができていませんでした。
メールマガジンを送ることによって、3~4年前に名刺交換をした方が、大阪からわざわざお越しくださったり、最近では、新年会などの集まりに行くと、「いつもメールありがとう」や「どうやっているの?」「色々なことに取り組んでいるね!」など反応がストレートに返ってきて、効果を実感しています。ご挨拶させていただいた皆様とのご縁を大切に、長いお付き合いができればと思っています。
-導入してみて何か課題はございますか?
少ないライセンス数でスモールスタートしたので、Salesforceに入っている情報が、会社全体で共有できておらず、最大限の活用ができていないと感じています。
徐々にですが、主要メンバーを中心にライセンス数を増やして行きたいと思います。
セールスフォース社の方が、全国各地で開催している「KPIダッシュボードワークショップ」や「社内SNSの活用を考えるChatterワークショップ」など、富山でも開催され、そちらに参加できて、セールスフォースさんのノウハウを勉強できます。
世界で一番顧客管理システムを売っている企業の営業戦略がとても参考になりました。
ワークショップ内のアイディア出しでは、1番になり、ノベルティーグッズも沢山もらえて嬉しかったです。
また、フクールさんのイベントで、セールスフォースさんの人事部の方のお話が聞けたのもよかったです。システムだけでなく、フクールさんを通して、世界レベルの最先端の情報が得られるという付加価値も実感しています。
-今後の展開を教えて下さい。
社内で困っていることをSalesforceで解決して、なくてはならないような自社システムにして行きたいです。
|

当社は「型にはまらない型屋」として、金型の設計、製造を始め、治具や部品の製作等を行っております。また、金属加工の他にも、2017年に金属アート作品を展示する美術館をオープンし、フリースペースである2階では毎月多種多様なイベントを企画しております。
おかげさまで業種問わず多くの方に参加いただき、新たな出会いをデザインする場として皆様に楽しんでいただいております。
会社名 | 株式会社フジタ |
住所 | 939-0131 富山県高岡市福岡町荒屋敷522 |
TEL | 0766-64-3710 |
FAX | 0766-64-5220 |
URL | https://www.fujita-k.co.jp/ |
事業内容 |
・アルミ鋳造金型、ブロー成型金型等金型の製作 |
|
![]() |
株式会社フジタ様は、新しいことに色々とチャレンジしていらっしゃるので、Salesforceを通して応援できればと存じております。 |
