スタッフブログ
フクール社員のブログです。日々の出来事、お役立ちを載せています!

東京研修に行ってきました!Part2
お久しぶりです、元気のいい舟木です!
最近、自分が社会人になったと自覚する事が多くあります!
フクールに入社して1か月半が経過して、入社した頃の自分より成長している事を感じています!
また、社員一人一人が積極的に自分達に関わってくださっているという事もあり、楽しい日々を過ごさせてもらっています!
ゴールデンウイークでは、さいたまスーパーアリーナで開催していたVIVALAロックに行ってきました!
4日間のフェスで10万以上のチケットが売れていて、現地に行ってみると人が多くて会場の盛り上がりが、凄く記憶に残っています。
また一人一人のアーティストが迫力あって、心と記憶に残るフェスでした
皆さんも、ぜひ心と記憶に残るフェスへ行ってみてください
ゴールデンウイークが終わり、自分と藤根で3日間の東京研修に行ってきました!
東京駅に着いてから、駅のデカさ、人の多さに驚きました!
Part1に1日目の内容が書かれているので、ぜひこちら↓のブログからご覧いただければ幸いです!
東京研修に行ってきました!Part1
2日目の研修は、キヤノンさんの営業エントリー研修がありました!
研修内容は、宿題で出された人生のモチベーショングラフをグループで発表したり、顧客の購買心理について学んだり、
「聞く」「聴く」「訊く」の意味について勉強、実践しました!
自分の中でこの「聞く」「聴く」「訊く」が一番印象に残っていて意味は、
「聞く」・・・音が自然と耳に入ってくること。
「聴く」・・・理解しようと自ら進んで耳を傾けること。
「訊く」・・・「なぜ」 「どうして」の探究心をもって主体的に相手に質問すること。
この「聞く」「聴く」を3人グループで話す人、聞く人、聴く人に分かれて実践してみました!
実践してみた結果、「聞く」と「聴く」では頭の中に入ってくる情報量が全く違うことを実感しました!
「聞く」の時は、話の中の単語だけ耳に入ってきて内容はあまり入ってこないのですが、「聴く」の時は、相手の話を理解しようとして聴
いているという事もあって、内容が全体的に頭の中に入ってくると感じました!
この2日目の研修を通して、お客様との会話の中で、相手の話を理解しようとする力は確実に必要になってくるので、お客様を笑顔にす
るためにも、相手の話を「聴く」という事を意識して、理解しようとする姿勢を見せていきます!!